

LibreOffice WriterでA4用紙を埋めるぐらい大きな文字がほしいときありますよね。壁に貼る案内とか。デカ文字を作る方法です。
96pxを超える大きな文字です。
LibreOfficeの入手先:
フォントサイズ選択では96pxまで

96px以上にしたいときは、直接入れます

赤矢印のところに、直接数値を入れます。
例えば「200」

すきな数値を入れることできます。

これは「330px」です。用紙サイズいっぱいにしました。
マイクロソフトのオフィス Wordでも、使い方同じです

入力欄をクリックすれば、72を超える数値入れることできます。
Google ドキュメントも操作同じです

段組の仕方

段組とは、マイクロソフトWord,LibreOfficeのWriterなどで2列以上に分け、文字・図などを配置することです。

ツールバー書式>>段組みを選択クリック

赤矢印先の2段組アイコンをクリックします。

横幅の比率も自由に変えられるようです。
試しに3段組にしました

カーソルの移動方法
このままでは、隣の段に移動するためには最初の段文字で埋めきらないと、次の段にゆきません。
途中で、段替えたいときもあります。その方法は

ツールバー「挿入」>>「その他の区切り」>>「改段の挿入」と選択クリックします。
または、ショートカットキー(忘れなければ、こちらのほうが簡単です)
CTRL+Shift+Enter
行の間隔を広げる

ツールバー「書式」>>「間隔」>>「行間1.5」と選択クリックします。
上のGIFのように広がります。

コメント