

LibreOffice のマクロは、難しすぎる。
簡単な方法ないかといろいろ考えています。

海外製のAutoitというスクリプト言語でも、LibreOfficeを操作することできるよ
LibreOfficeのダウンロード先:
Calcマクロに詳しいサイト

見やすい目次があります。
VBA をOpenOffice CalcBasic に変換してくれるサイト
Excel VBA to OpenOffice Basic Converter

それっぽくコード吐き出してくれますが、修正しないと動きません。
“Hello World!” から始めるCalcでLibreOffice Basic
● マクロの書き方の入門的なサイトだと思います。
SlideShareなので、読むことはできますがコピーとかできません。ログインしファイルをPDFで保存すると便利です。

● 赤矢印先の「Save」をクリックします。

● アカウントがない場合、新しく作ってください。
ログインできたら、PDFをダウンロードできます。

● 私のブラウザはFirefoxです。
LibreOffice Basic ヘルプ

● Libreoffice本家のペルプです。

● 日本語表示にするには、赤矢印「JA」をクリックします。
・「Macro使い」への8分間

● 優しく書かれていると思います。
LibreOfficeのBasic難しそうです
LibreOfficeのBasicもよくわからないが、UNOはさっぱり難しすぎる。
SDK を理解するといいらしい
UNOがなにか? 難しい
これ読んでも理解できない、UNOとは何であるか説明してるPDFです。
途中で挫折。用語がわからない。
LibreOfficeの拡張機能
英語サイトですが見てください。Calcのカレンダーとかあります。
コメント