

アニメーションを作りたくいろいろ調べていますが、無料だとなにか変なことするとすぐに固まるなどトラブルがあり使いづらいです。(Synfig)
Blenderは超有名、アップデードよく行われています。問題は多機能すぎて初心者にはちんぷんかんぷん。気長にコツコツ続けるしかありません。上の画像ははじめてデジタルペンで描いたものです。
BlenderがVer3にアップデードされました、どんなふうに変わったのでしょうか?ダウンロードしましょう。
2D 起動方法 Grease Pencilが正式な名称らしい
「File」>「New」>「2D Animation」とクリックします。

アノテート(Annotate)と何

アニメーションのフレームに注釈を入れるためにあるようです。
削除する方法

「N」でパネル表示、「ツール」を選択
丸2をクリックする。

赤矢印先の「X」クリックで消えました。
描くときに必要なこと
レイヤーにはLines と Fillsがある
赤矢印の「オブジェクトデータプロパティ」アイコンをクリックします。

線を描くときはLinesを選ぶ??
線の太さ 半径px を変えることにより太くなる

ペン・ブラシのタイプを選ぶには
「アクティブツールとワークスペースの設定」アイコンをクリックします。

赤矢印の部分クリックするとペンの一覧が出てきます。

「定義済みシェイプ」? なにこれ
アイコンに+がついてるものは、定義済みのものらしい

描くと黄色い丸がついた四角になります。
この状態で消すのは、右クリック
確定は「Enter」

確定Enterを押した後は、編集モードで消したい四角選び削除
変形は「編集モード」で
平行四辺形にするには「せん断」を使います。

左側のアイコンをクリックし、四角形を選択すると右左の矢印が出てきますのでドラッグすると変形できます。
色を塗る
(1)レイヤーで「Fills」を選択する

(2)マティリアルスロットを追加 何スロット?
+で追加、ーで削除

(3)マティリアル追加 スロットを追加するとマティリアル追加ボタンが出てきます。

Shift押しながら、スムーズな線が描ける
色の変更

矢印の部分選択したら、色変更できました。
別の方法:

1をクリックし、右赤矢印で色変更します。
どんなモード(Mode)があるのか

オブジェクト・モード:トレースする下絵画像を参照モードで挿入
ドローモード:アニメを描くためのモード
上記メニューは、シーンコレクションの「Stroke」選択してないとだめ

コメント