

FreeCADは無料で使える海外製の3D CADです。初心者が使うとよくフリーズします、こまめなBackupを心がけましょう。初心者は、思いもつかない使い方するからだと思います。
本家のダウンロード先:
他のチュートリアル: パーツの複製
他の無料3D CADまとめ:
基本:押し出しを一方向でなく、センターから左右に押し出すこと

(1)片方のみ押出
(2)基準面を境に左右に押し出す。
対称を利用したいときは(2)を使うこと
「2方向の寸法」を選択
(1)押し出しアイコンをクリック

(2)「コンポビュー」>「タスク」>「パッドパラメーター」>「タイプ」をいじります。

寸法を2つ入れます。対称なので同じ寸法を入れること。

最後に「OK」ボタンを押すこと
プロパティ見ると、Lengthが2つあります

対象物を作るときは「鏡像」を使う


対称の軸を選択し「OK」ボタンを押します。
見えない線を使うには
見えないところの線を「外部形状にリンクするエッジを作成」で利用するには

この斜めの四角を後ろの面で使いたい。

グリーンの面から、白い四角を利用したい

赤矢印先のパーツ(リスト上で選択)を非表示にする==スペースキーを押すと、非表示・表示が切り替わります

赤矢印先の「スケッチ」は表示にします(スペースキー)
そうすると「外部形状にリンクするエッジを作成」を使うことができるようになります。
動画で説明
外部の隠れ線を利用 (動画)

直方体の中をくり抜く、凹ませるには 「ポケット」

(1)直方体の加工したい面選択

マウスを面の上に持っていくと色が黄色に変わります、そして、クリックすると緑になります。そこまでやってください。
(2)面選択したら、「スケッチ」アイコンをクリックします。

赤矢印先の「Sketch」アイコンを押せば、2D(平面図)になります。
(3)長方形か円を選択し、描きます。


(4)「ポケット」を選択します

(5)「ポケットのパラメータ」を設定します

寸法を変えれば、深くなります。
「寸法」>「貫通」にすれば、貫穴になります。

直線状にパーツを複製コピー

(1)「ツリービュー」より、コピーしたいものを選択

作ったとき、名前わかるように変更するのもいいかも
Padは、出っぱているパーツ
Pocketは、くぼんでいるか、貫通しているもの
(2)「直線状のパターン形状を作成」アイコンをクリック

(3「LinearPattern Parameters」の数値を変更(デフォルトでは左のパネルにあります)

長さ: 元の部品と複製した部品の最後との寸法
個数: 長さの中にいくつのコピーを作るか(元も含む)
動画で説明
チャンネル登録お願いします。励みになります。
コメントで質問も受け付けています。
コメント