

無料で使える高機能な2Dです。機能が複雑すぎて使い方がわかりません。本家の説明サイトも3Dがメインで2Dよくわかりません。適当に触り、わかったことの備忘記録です。使い方合っているかは保証しません。私なりの理解です。ソフト重い。
本家ダウンロード先: 名前、Email、会社名、住所とか求められます。
ようやく見つけた本家サイトのチュートリアル:
:_NEW動画 トリム いらないとこ消す
初めてのインストール
赤矢印先にチェックを入れ、ユーザー名も適当に入れます。

最後に再起動します。

無料では「Solid Edge Community Edition」もあるようです
ただし、趣味で使うだけで仕事には使えません。3Dもできますが難しすぎてよくわかりません。
2DとCommunityの同居はできません。2Dには透かしが入るようです


3D別記事:
新規どれをせんたくすればいい

日本ならJIS規格 そしてmetric: メートル(mm) inchはいらない。
作図領域のカラー変更 黒いほうが目が疲れない
ただし、ヘルプのチュートリアルをするときは背景白くないと図が見れません。自動で白黒反転しない。私だけ?
Default

ユーザー設定: 背景黒 図形=白

「オプション」をクリックし、色で変更

配色>シートで背景色変えます。
図面枠が邪魔なときは、「2D Model」を使う
動画で説明:
初期起動画面: 枠が邪魔

2D Model画面 : 図面枠ないのでスッキリしてます。

2D Modelタブの表示方法
「表示」タブ >> 「2d Model」を選択する

「2Dモデル」をシート(枠あり画面)に割り当てる
(1)シート(図面枠あり)画面を選択
(2)「テーブル」>>「2Dモデル」と選択します。

(3)「2Dモデル」で表示したい範囲を選択します。
(4)赤枠が表示されますので、それを好きな場所に置けばOK
コマンドリボンを自分好みに

矩形の順番が好きでないです。「長方形を2点で」をメインにしたい、初期設定で一番にしたい。

赤矢印あたりで右クリックすると設定のためのメニューが出てきます。
「コマンドリボンのユーザー設定」を選択します。

「コマンドリボン」>「自分好みもの選択」>「分割ボタン」
これで、選んだものがTOPになるプルダウンメニューが作成されます。
あとは、そのグループに入れたいものを追加するだけです。
チュートリアルをやってみる
背景が黒いと輪郭線・寸法線が見えません

図を移動するのは、中ボタンクリックしてドラッグ

幾何関係のハンドル表示・非表示

マウスがあるところのアイコンをクリックすればOKです。
幾何拘束のない長方形、ある長方形の違い

1:幾何拘束するか、しないかのアイコン
2:幾何の表示ON/OFF
拘束したいときは、両方ONがいいと思います。
幾何拘束を取り除く(削除)
円形パターン・方形パターン
円形パターン


「ホーム」タブの「鏡映」アイコンクリック、その中の「円形パターン」を選択します。

(1)上記は、円を選択してから、「円形パターン」を選択します。

(2)上の入力欄に「個数」「角度」360度の中に10個の円
動画で説明
ハッチングの仕方

色で塗りつぶすのは赤矢印先の2つを同じ色にします。
コメント