

FreeCADはオープンソースの3D CAD である。
主に機械工学や建築などで利用されている無料ソフト。
使い始めの初心者は、エラーが出たり、ソフトが固まったり慣れるまでは我慢しましょう。
FreeCADをインストールするには

上記サイトより、ダウンロードして下さい。
私は、Windows 64Bit版です。
よく固まります、Bakupは必ず
全画面表示(ALT+F11) で時々フリーズ
Backupのとり方
◎ FreeCADは、まだ開発途中のためトラブルが多く発生します。慌てないためにもファイルのバックアップを取っておきましょう。
(1)「編集」>「設定」とクリックします。

(2)設定が開いたら、赤矢印の「ドキュメント」をクリックします。

(3)赤矢印の部分、数値を2~3にするといいようです。

FreeCAD 画面の見方

ツールバー、モデル、プロパティ、3Dビューなど
パネルが表示されていないとき:
「ツールバー」>「表示」とクリックし、画像のように選択します。

マウス操作
説明

◎ 表示拡大・縮小=中ボタンの回転
◎ 図形移動=中ボタンを押しながら
◎ 図形回転=中ボタンを押し+左または右クリック(押し続ける)
中ボタンを最初に押し+次に「右」クリック
アイコンが回転に変わるまで、少し時間かかります。

マウスによる移動・回転がきかなくなった

◎ AutoHotkeyがぶつかっていたようです。
このソフトが、中ボタンの機能を奪っていました。
3Dなどのソフトを使うとき、常駐ソフトに注意しましょう。
Autohotkeyとは:
ホットキー(いくつかのキーを同時に押す)を設定することで、PCに自動でなにかをやらすことができるようにするソフトです。
例)CapsLockキー(キャプスロックキー)を押すと、選択範囲の単語を辞書で検索します。(私の設定)
マウスジェスチャーのソフトも悪さします

私これを常駐させてます。海外製の「StrokesPlusNet」です。Wordpressで記事書くとき便利なように設定してます。
ツールバーを自由に移動
● 一番、左にあるときは上下のみ移動してから左右に移動します。
まずは、新規作成

3Dの作成で最初にすることは左上のアイコンをクリックしファイルを新しく作ります。
新規ファイルにしないと「Part」のアイコンが出てきません。


左の画像、アイコンが働いていません。
ツールバーを働かすには、新規作成です。
または、初期画面 +(新規作成)をクリック

ワークベンチの「Part」の「Primitives」
Primitive とは、基本的な立体図形のこと(簡単なもの、基礎的なもの)

新規ファイルで「Part」を選択すると、下図のようにアイコンが表示されます。

左から全てクリックすると

すべての形の原点は同じようです。
Primitive 削除
プリミティブを選択し、Deleteキーを押せば消せます。

左側の「コンポビュー」でも選択できます。名前をわかりやすくしておくと選びやすいです。

「ブーリアン」(重なり)で形状を変更する(減算)
(1)重なる部品を選択します。この時、残したい方を先に選択します。

(2)ブーリアンの減算(Cut)をクリックします。

(3)2番めに選択した、形状が削除されます。1番目の重なった部分が消えます。

(1)先に球を選ぶと

(2)減算するとこうなります

参考サイト:

コメント