FreeCADとは:オープンソースの3D CAD である。主に機械工学や建築などで利用されている無料ソフト。
本家サイト(英語):
ワークベンチ(Workbench)とは:
ワークベンチとは特定の作業のために特別に編成されたツールのセットです。
赤枠内、25個のワークベンチがあります。
Arch (建築関係の部品を作るようです)
線を引き、選択パイプアイコンクリックでパイプの絵が描けるようです。
大きさの変え方とかまだわかりません、実験中
Draft(下描き・2D製図) 使い方
Draft とは ; 下絵、下書き、設計図 (立体を作るための元絵)
Draftは3Dを作るための、2D下絵を書くためのツールです。
この図から、3Dにするの大変みたい。
最初から、「part Design」で作ったほうが後で3Dにするの楽みたい。
Part Design とは (3Dパーツの作成)
パラメトリック系CADとは:
パラメータによって形を管理してる(縦・横・高さ・比率)ようです
パラメータによって形を管理してる(縦・横・高さ・比率)ようです
スクラッチで平面図を描きます
コンポビューがなかったら表示して下さい。
左側の「コンポビュー」がなかったら、右のようにクリックし表示して下さい。
「表示」>「パネル」>「コンポビュー」
スクラッチアイコンをクリックします
描きたい面座標を選びます
3つの座標系から、一つ選んで下さい。そして「OK」をクリックして下さい。
スケッチから、立体にするまでの動画です。
選択されたスケッチを押出し
スケッチ描いたら、赤矢印のアイコンクリックします。
アイコン押したら、好きな寸法入れます。
part (簡単に3Dを挿入)
赤枠内の簡単な3Dを挿入します。
コメント