

ブラウザの自動化のためにUwscWebDriver以外にWebDriverが別途必要です。入れるのを間違えるとスクリプトのコードあっていても動きません。
UWSCはHP閉鎖されUpdateもしてないので「Autoit/AutoHptkeyなど」に乗り換えたほうがいいと思います。
今回はUWSCでwebdriverを動かすスクリプト見つけたので試してみたいと思います。
GitHub – stuncloud/UwscWebDriver: UWSCでWebDriverを使ってブラウザを操作するためのモジュール

Chromeの場合、拡張機能が便利かも:
Edge driver
まずやることは、Edgeのバージョンを確認します。
(1)Edgeを立ち上げる

赤矢印先の「・・・」をクリックして下さい。
(2)setting(設定)を次に開く。

(3)設定メニューの一番下にバージョン情報があります。


44.18362.449.0
18.18362
参考サイト:
どのWebdriverが必要なの
18.~はダウンロード先にありませんでした、自分でコマンドをを実行し取得しろと書いてあります。
Microsoft Edge Legacy
Microsoft WebDriver for Microsoft Edge version 18 is a Windows Feature on Demand.
To install run the following in an elevated command prompt:
DISM.exe /Online /Add-Capability /CapabilityName:Microsoft.WebDriver~~~~0.0.1.0
For builds prior to 18, download the approriate driver for your installed version of Microsoft Edge:
Cmd(Dos窓で)

コマンドプロンプトを管理者として実行し
Chromedriver

本当は入っていますが、パスが必要なようです。
面倒なのでもう一度、ダウンロードします。
Chrome バージョンを確認します

「help」>「About Google Chrome」とクリックして下さい。
ページが表示されます。

80.0.3987.122
どのDriverが必要
バージョンが近いもの選んで下さい。

ページが変わります、Windows10は赤矢印のでいいと思います。

これで確認できました。
コメント