


めんどうが嫌いなSAMです。
Chromeブラウザ操作を記録してくれ、次から同じことを繰り返してくれる便利ツールの{Wildfire}(Chromeの拡張機能)どうやって使うの?
● インストールから、サンプルとしてTwitterにログイン —> 自動投稿までを作ってみたいと思います。その間でわからなかったこと、気づいたことなどを書き留めています。
よく理解できない点:
ファイルを保存するシステムがなんか、よく理解できない。
ブラウザだけの自動化でなく、DeskTop全体の自動化したいならAutoitとかAutoHotkeyが便利だと思います。
:_ 初歩的な使いかたは、これで理解できると思います。
:_ CSVファイルの読み込み(使い方):
:_他のChrome拡張機能(iMacroのような)
まずは、chrome ウェブストアを開き「Wildfire 」インストール
Firefox版もあるようです。

開いたブラウザを閉じないように設定

再生ボタンを押し、自動が始まり最後終了でブラウザが閉じてしまいます。
ブラウザが閉じないようにするには「Setting」で「Leave Simulation Window Open」をONにします。
ヘルプファイル(コマンド説明)を開くには

メニューにある「Docs」を開いて下さい。

矢印は処理時間

矢印にタッチすると、詳細が表示されます。このときは「Timer」秒数を設定できます。
次の処理開始までの時間
テストYahooを開く
Chromeの操作を録画するには

「WildFire」のアイコンをクリックし、
「Start Recording」出し、押します。

終了は、「Stop Recording」
Flow 構造図の詳細

ファルダみたいなアイコン=New Tab

赤枠内のURLを開きます。
アイコンつないでる矢印は、実行までの待ち時間

自動操作の記録をゆっくりすると、ここの時間が長いので自動で動かすときは短くします。
1secsがいいかも
上のを改造し、Twitterにログイン
URLを変更

(1)のアイコンをクリックし、左側の詳細を出します。
(2)のURLをTwitterに変更します。( https://twitter.com/ )
Add Node (アイコンを追加)

一番左のアイコンをクリックすると、ノードが追加されます。
新しいノード(アイコン)を矢印で結ぶ

ノード(アイコン)にマウスを近づけると、4つのポイントが表示されます。それをドラッグし新しいノードのポイントまで持ってゆくと結合されます。
ノードのプロパティを変更する(For ログインID)

(1)変更したいノードを選択
(2)左に現れたプロパティより、「Data Input」を選択します。
(3)TwitterのログインCSSを調べます。
(4)value => twitter ID を入れます。
(5)CSS Selector => input.text-input.email-input を入れます。(複数のclass名は.でつなぐ)
ノードを追加する(For パスワード)

Class複数あるので、input[type=password]を使います。

ノードを追加する(ログインボタンを押す)

Mouse Clickを選び Css Selectorに「input[type=submit]」と入れます。
Position XYは「0」のままで
Form Submitはダメでした。

コメント