
AutoHotkeyはアイディア次第でPCの自動化をする小さなTOOLを作ることができます。
ダウンロード先:
WordPressのリダイレクトを楽に設定するスクリプト
Run,readme.html cnt = 0 F3:: send,{RButton} Sleep, 200 SendRaw, e If (cnt = 0) { cb_bk_1 = %Clipboard% cnt = 1 } Else { cb_bk_2 = %Clipboard% cnt = 2 } Return F4:: Send, {vk1Dsc07B} ;IME OFF 追加 send, %cb_bk_1% send, {TAB 2} send, %cb_bk_2% Return
先頭行にHTMLを開くコードを入れました。
そのHTMLには、スクリプトの説明が書かれています。
たまにしか使わないAutoHotkeyどうやって使うか忘れてしまうので。
スクリプトの説明
F3を押したとき
リダイレクトしたいWordpressのページの編集画面開きます。
URL上にマウスを置き、「F3」を押します
すると、クリップボードにURLをコピーしてくれます。
それを変数1に代入
それを変数1に代入
移動先も同じく「F3」でURLコピー
変数2に代入
変数2に代入
F4を押したとき
まず、IMEをOFFにします。
移動元でプラグイン「Redirection」を開き、「新規追加」
ソースURLの欄にマウスを入れクリック
F4を押します
自動で「ソースURL」変数1を入れ、「TAB」を2回
「ターゲットURL」に変数2のURLを入れます。
以上
コメント