

LibreCADは、オープンソースの無料CADです。dwg読み込みますが、動きが重くなり使い物にはなりません。
◎ Windows版のダウンロード先:

:_座標入力の仕方などの記事
平行線を描く
(1)4角形を描く
(2)各辺の平行線を描く(直線>平行線)

(3)間隔寸法 (赤矢印のところに寸法入れます)

平行線で同心円を描く
平行線で円を選択すると同心円を描くことできます。

角の2等分線

真ん中の線を引きます。
まず、角のある線を描きます

ツールバー①②と選択クリックします。
長さ入れ、2線を選択する

赤矢印先に寸法を入れます。
2線目、選択されると真ん中の線表示されます。
C面取り

線を2つ選択すれば、C面取りしてくれます。

赤矢印先の「長さ1,2」に面取り寸法を入れます。
印刷する時、縮尺と範囲を指定する

簡単に円を描く

(1)まずは「丸いアイコン」をクリック
(2)「中心と円周上の点」を選択
これで、好きな中心(マウスでクリック)、半径もマウス任意に指定できます。
もちろん、数値入力もできます(スペースキーを押す)
線を延長する (トリム)

次の画像のアイコンをクリックし、「トリム」を選びます。

(1)修正アイコンのトリムを選択
(2)線を伸ばしたい所(終点)を選択します
(3)延長する線をクリックすれば、完了です。
円を同じピッチで複数描く

移動・複写アイコンをクリック

コピーしたい円を選択する

選択されると、色が変わります。
キーボードの「Enter」キーを押します
参照点を指示する画面になります。(コピーするものの基準点)クリック選択します。

コピー・貼り付け位置を指定する

交点、中心、任意(XY座標)色々選択できます。
コピーする数を指定する

赤枠内に個数を入れます。

確定するには、「ポインタ」を選択します。


中心が同じ3角形を描く
(1)「Tools」>「直線」>「多角形(中心と頂点)」とクリックします。

(2)矢印の先の「数値:」に3と入れると3角形が描けます。

試しに4と5を入れてみました。

(3)中心を真ん中あたりにし、2点目を決めなければいけませんが360度どこでも今の所OKです。

(4)水平(0度)、垂直(90度)に固定するには画像と同じアイコンをONにします。

左から、水平固定・垂直固定・両方

水平指定すると、黄色の水平線上しか選べません。
以上
コメント